愛用の道具たち : オーダーメイドの洋服屋さん SU MISURA ス ミズーラsu misura

ご予約・問い合わせ 平日10時〜16時半tel:058-255-3258

愛用の道具たちTools

予約電話を受ける オーダーメイドの洋服屋さん SU MISURA ス・ミズーラ

直線縫いミシン(工業用)
TOYOTA

このトヨタのミシンは、友人のご実家に眠っていたミシンを譲っていただいたものです。岐阜という町は、繊維の町としてバブル時代に随分栄えたものだと聞いています。そんな繊維の町に住む女性たち、内職で家計を助けたり、ご実家が縫製業を営んでいたりと、繊維産業が身近な方が多く、ご家庭に立派な工業用ミシンが眠っている場合も多いのです。現在トヨタは工業用ミシンを生産しておらず、部品の交換ができません。もともと付いていた糸切り機能が故障して修理もできないので、小ばさみで糸を切っています。ちょっと不便ですが、今のところしっかり縫ってくれますし、縫えなくなるまで大切に使っていきたいと思っています。

予約電話を受ける オーダーメイドの洋服屋さん SU MISURA ス・ミズーラ

直線縫いミシン(工業用)
Brother

TOYOTAのミシン同様、友人の倉庫に眠っていたミシンです。動力ミシンだったので、大きな変圧器をつけて使用しています。フットコントローラーも特殊なものが付いていたので、ミシン屋さんにお願いして、快適に使えるように交換してもらいました。ちょっとしたメンテナンスは常に必要ですが、こちらも大切に使っていきたいと思っています。

ロックミシン工業用YAMATO オーダーメイドの洋服屋さん SU MISURA ス・ミズーラ

ロックミシン(工業用)
YAMATO

こちらのロックミシンは義理の母から譲り受けたものです。縫い目が本当にきれいで、今までトラブルが起きたことが一度もありません。2本針4本糸ロックにもできますが、普段は1本針3本糸で使用しています。縫い目のきれいさとスピードに、使うたび惚れ惚れしています。

アイロンNAOMOTO バキューム付きアイロン台HASHIMA オーダーメイドの洋服屋さん SU MISURA ス・ミズーラ

バキューム付きアイロン台
HASHIMA

バキューム付きアイロン台を使うと、仕上がりに確実に差が出ます。「ブォーン」というバキューム音が少々うるさいですが、こまめにピシピシとアイロンをあてながら作るのが、あか抜けた仕上がりの秘訣ですね。

アイロン
NAOMOTO

オープン当初から使用していたナショナルのアイロンが、サーモスタットの故障で再起不能になり、2代目は以前から気になっていたNAOMOTOのものにしました。適度な重さとシンプルなデザインでとても気に入っています。

アイロンの焦げ付きなど汚れを落とすには "ミリオンクリーナー" アイロンの滑りを良くしたい時には "アイロンの友" がおすすめです。

裁ちばさみ修二作本職用 オーダーメイドの洋服屋さん SU MISURA ス・ミズーラ

裁ちばさみ
修二作 本職用

専門学校時代(1990年頃)に、とある手芸店にて購入。
その店にある中で、一番高いはさみでした。お値段はなんと9,000円。
貧乏学生だった私は、「はさみごときに9,000円か」と戸惑ったのですが、何を
思ったか思い切って購入。そのはさみが20年経った今でも、気持ちよくシャクシャクと、
薄物から厚物まで大活躍しています。今まで何度も落としているのに、そんなこと全く
関係ないみたい。ミシンと違ってご機嫌を取らなくてもいいので、本当に頼りになる安心の
一本です。このはさみを使わない日はありません。目印に茶色のリボンをつけているので、
スタッフの間で「茶色ちゃん」と呼ばれてひっぱりだこ。他に「青ちゃん」と「緑ちゃん」もいますが、
どんなに上手く研いでもらっても茶色ちゃんは超えられないんです。

はさみのメンテナンスは、2~3ヶ月ごとに流しの研ぎ師のおじさんが店まで来てくれるので、
いつもそのおじさんに頼んでいます。機械を使わず、すべて手作業。研ぎ石だけ持って、自転車でふらりと現れる
おじさんです。

糸切りばさみ オーダーメイドの洋服屋さん SU MISURA ス・ミズーラ

糸切りばさみ

イタリアに住んでいた頃のことです。ヨーロッパには、握って切るタイプの糸切りばさみが存在しないんです。どうしても握りばさみを新調したかった私は、日本に一時帰国する友人に、「一番高い、にぎりばさみを買ってきて」と5,000円を渡しました。「2,600円のが一番高かったよ」と買ってきてくれたのがこのはさみ。はさみって、値段を出したら出しただけの品質が約束されているものだなぁ、と改めて実感。それほどこまめにメンテナンスしなくても、チョンチョンとよく切れる、本当にいいはさみです。

マチ針 オーダーメイドの洋服屋さん SU MISURA ス・ミズーラ

マチ針

頭にプラスチックの玉が付いた、ごくごく普通のマチ針を使用しています。こだわっているのはその本数。SU MISURA で使用するマチ針の数は必ず100本。毎朝、毎晩数えています。これは針の混入をさけるためなんです。針山を手作りして、放射状にステッチを入れ、針の数を数えやすく工夫しています。針山の底にはマグネットが入れてあり、ミシンの上にパチッと留めて使います。
縫い針も、常に3本と決めています。

方眼定規 & 折れ方眼定規 オーダーメイドの洋服屋さん SU MISURA ス・ミズーラ

方眼定規 & 折れ方眼定規

少し洋裁をする方や、ファッション専門学校に通う方なら、誰でも持っているであろう方眼定規。けっこうヤワな奴で、折ってしまったりカッターで削ってしまったり。もう何代目か忘れてしまいました。はっきり言って、消耗品です。カーブを測っているときに折れてしまった方眼定規は、アイロンやミシンの近くに置いておき、ちょっと測りたい時に便利に使います。

メタル付きパターン用定規AMICO オーダーメイドの洋服屋さん SU MISURA ス・ミズーラ

メタル付きパターン用定規
AMICO

型紙に縫い代をつけるときに使用しています。メタル付きで適度な "しなり"
縫い代付けに便利な 5mm、8mm、10mm、12mm、15mm の目盛りがあり、
まさに型紙をひくにはかゆいところに手が届く、最高の定規です。すっかり目盛りが消え、おまけに誤ってアイロンの下敷きになり、ウネウネになってしまった初代。この定規、一般にはどこにも売っていなくて2代目探しには本当に苦労しました。探し続けてアパレル勤務の友人から買うことができ、約5年ぶりに出会えた2代目。大事に大事に使っています。間違ってもアイロンの下敷きにしないように…。

BGM

音楽なしにはお仕事できない私。作業に専念する時に好きな曲を選んでかけています。
1日中リピートしていても飽きないジャズが中心ですが、80年代の日本のニューミュージックも好きですし、Soul、R&B、Latin、Classic、Electroric・・・なんでも聴きます。